個別ブログ記事– category –
-
ビー玉迷路を100均アイテムで作ろう!
【ビー玉迷路の準備物は?】 ・菓子箱・スーパーボール・カッター・木工用ボンド・ふせん 【作り方は?】 ビー玉は小さな子には危ないので、その代わりに100均のスーパーボールを使います。 仕切りに利用したアイテムはダイソーの「蛍光色ふせん」(7.5セ... -
紙コップロケットを発射させよう!
【紙コップロケットの準備物は?】 ・紙コップ・輪ゴム・カッターナイフ・とじ穴補強シール・梱包用テープ 【作り方は?】 最初に、コップ上部にカッターナイフで4ヵ所切り込みを入れます。 とじ穴補強シールの円形の1ヶ所にカッターナイフで切り込みを... -
紙コップ神経衰弱なら、ちっちゃな幼児さんも楽しめる!
【紙コップ神経衰弱の準備物は?】 ・紙コップ・折り紙・のり 【紙コップ神経衰弱の作り方は?】 最初に折り紙で同じものを2つ作ります。 作るものは何でもOKです。 できたもの2つを紙コップの内側にのりづけします。 同様に、別のもの2つを作り、紙コ... -
紙コップとカラーモールで魚つりゲームを楽しもう!
【魚つりゲームの準備物は?】 ・紙コップ・割り箸・輪ゴム・Tシャツヤーン(毛糸などでもOK)・S字フック・カラーミックスモール(長さ15cm) 【カラーミックスモールは輪っかを作るのに便利!】 魚つりゲームを考えるにあたって、アイデアに苦労したのが... -
ピンポンカップインはボーリングよりも簡単!
【ピンポンカップインの準備物は?】 ・ダンボール箱・紙コップ・卓球ボール 【100均の卓球ボールを遊びに使おう!】 子どもとの遊びで注意を払わなければならないのはケガがないようにすること。 その点、卓球ボールなら安心です。 卓球ボール(6個入)... -
100均で簡単手づくりルーレット!
【ルーレットを作るためのの準備物は?】 ・割り箸・定規・セロテープ・油性ペン・フタ付耐熱パック(後ほど説明) 【ダイソー「フタ付耐熱パック(3セット入)」はルーレットに最適!】 ルーレットづくりと聞くと、なんだか難しそうですね。 しかし、ダイソ... -
ハロウィンリース、クリスマスリース、お正月リースを作ろう!
【ハロウィンリース(クリスマスリース・お正月リース)の準備物は?】 ・画用紙・折り紙(12cm x 12cm:通常のものよりも小さめのサイズ)・Tシャツヤーン・とじ穴補修シール・のり・ハサミ・コンパス・1穴パンチ(※2穴パンチでも可)・ペン 【作り方は... -
100均アイテムで紙相撲(トントン相撲)の土俵を作ろう!
【準備物は?】 ・ダイソーの紙皿「エコプレート約23cm」 ・コンパス(あれば) ・定規 ・鉛筆(※シャーペンでも可) ・ペン ・折り紙 【土俵には100均の紙皿が便利!】 子どもたちの遊びの定番と言えば紙相撲(とんとん相撲)。ところが、土俵を作るのっ... -
紙コップタワーでコップ積み記録に挑戦!
【紙コップタワーの準備物は?】 ・新聞紙(※チラシなどでも可)・紙コップ・カッター(※ハサミでも可) 【作り方は?】 紙コップと紙コップの間にはさむ紙を新聞紙で作ります。 新聞紙の代わりに、広告チラシなどでも大丈夫です。 100均ダイソーで、こん...