住所:相楽郡精華町精華台6-1
TEL:0774-93-1200
開園時間:9時~17時
休園日:年末年始(12月28日〜1月4日)
※臨時休業あり
入園料:無料
駐車場:1回500円
けいはんな記念公園HP(公式)
*
マップ
けいはんな公園への行き方は?
「けいはんな記念公園」は駅から少し離れたところ(京都と奈良の県境近く)に位置しています。
そのため、ほとんどの人は自家用車で出かけます。
広大な公園なので、10キロくらい離れたところからでも、大通りのあちこちに案内表示が出ています。
カーナビでも「けいはんな記念公園」で表示されます。
けいはんな記念公園の駐車場の料金は?


「けいはんな記念公園」には、広大な駐車場があります。
駐車場代は1日500円のため、時間を気にせず駐車できます。
ただし、利用時間は8時半から17時半までです。

駐車場からは「水景園・芝生広場」と書かれた方へ進みます。
けいはんな記念公園周辺のランチは?

「けいはんな記念公園」周辺でランチのおすすめは「アピタタウンけいはんな」(マップ)です。
また、「アピタタウンけいはんな」に隣接したところには、サイゼリアやジョイフルなどもあります。
けいはんな記念公園のみどころは?
公園は、大きく4つのエリアに分けられます。

無料エリアの「芝生広場」と「谷あい」、有料エリアの「水景園」と「芽ぶきの森」です。
順に紹介します。
芝生広場|大型遊具【無料エリア】

「芝生広場」には、木製の大型遊具があります。


周辺には、ターザンロープや木馬などの遊具もあります。
どれも木の温もりが感じられますね。

「芝生広場」は広大な原っぱのため、レジャーシーズンには欠かせないお出かけスポットです。
谷あい|川遊びもできる【無料エリア】

「芝生広場」の隣には小川が流れています。
水深は約10センチ。
水はとてもきれいなので、暑い日には、思う存分、川遊びが楽しめます。

この小川をたどっていくと、「谷あい」へ入ります。
ところどころ、水深が数十センチくらいのところもあります。

「谷あい」は景色も良く、散策するのにもぴったりです。

「谷あい」の奥、「水景園」の手前にある小さな広場では、竹馬や竹ぼっくりで遊べます。
費用は無料です。
水景園【有料エリア】

「谷あい」を抜けると有料エリアの「水景園」にたどり着きます。
「水景園」の中に「芽ぶきの森」があり、料金は、あわせて大人220円、小中学生110円です。

「水景園」と「芽ぶきの森」はかなり広く、グルッと一周するだけでも1時間弱かかります。
時間に余裕をもって出かけましょう。

「水景園」へ入って、最初に目に入るのが「観月橋」。

「観月橋」から見下ろす景色が美しいです。

こちらは、池に浮かぶ「水上舞台」。
「水上舞台」では、鯉へのエサやり体験もできます。

「水上舞台」横にエサ売場がありました(100円)。
お金を入れて、エサを1袋、小箱から取り出します。

すさまじい勢いで鯉がエサを食べにきました。


「観月橋」と並行するように、「巨石群」があります。
大迫力なので必見です。


巨石群を抜けると「紅葉谷」へ。

「紅葉谷」を抜けたところには、「観月楼」があります。

「観月楼」には、こんなかわいいオブジェがあちこちに。
芽ぶきの森【有料エリア】
「観月楼」の先からは「芽ぶきの森」へ。

「観月楼」で折り返す人が多いため、ここから先はのんびりと散策を楽しめます。


池に沿って、散策路が続いています。


池の一番奥の辺りでスロープに沿って進むと、ヤギに出会えました。
トイレ事情は? 和式? 洋式?
「けいはんな記念公園」内には、トイレがあちこちにあります。
和式水洗のトイレも多いですが、多目的トイレもあるので安心です。

こちらは「谷あい」のトイレ。

こちらは「芝生広場」の遊具横にあるトイレです。