目次
準備物は?
・ダイソーの紙皿「エコプレート約23cm」
・コンパス(あれば)
・定規
・鉛筆(※シャーペンでも可)
・ペン
・折り紙
土俵には100均の紙皿が便利!
子どもたちの遊びの定番と言えば紙相撲(とんとん相撲)。ところが、土俵を作るのって意外と面倒ではありませんか?
その上、子どもには力の加減が難しいため、せっかく作った土俵もすぐ壊れてしまいがち。
そこで土俵を作るのに何かいいものがないかと探してきました。
あれこれ試してみて土俵として一番使いやすかったのが、100均ダイソーの「エコプレート約23cm」。
通常の紙皿よりも厚みがあるため頑丈です。しかも12枚入なのでお得ですね。
作り方は?
最初にコンパスを使い、紙皿の中心点を求めます。
コンパスがなければ適当に真ん中へ点を打ってください(笑)
中心点から1.5センチ離れた点を2つ書きます。
続いて、下図のような6センチの線を2本描きます。
最後に、サインペンで線を太く描き、鉛筆の跡を消せば出来上がり!
なお、お相撲さんの作り方については[おりがみくらぶ]などを参照してください。
遊び方は?
遊び方については、特に説明しなくても大丈夫ですね?
お相撲さんを土俵の線より後ろに置き、紙皿をトントンと叩きます。
土俵から落ちるか、土俵の上で倒れた人が負けです。
「エコプレート約23cm」で作った土俵だと、小さな子が強めに叩いても弱めに叩いても適度な振動になるので、親子の遊びにもピッタリです。
[sitecard subtitle=関連記事 url=”https://asobiba.org/archives/894″]