住所:京都市左京区上高野流田町8
TEL:075-781-3010
営業時間:9時~16時半
※12/29~1/3は閉園
料金:無料
駐車場:平日520円。土日祝900円
公益財団法人京都市都市緑化協会のページ
*
マップ
京都の子どもの遊び場の定番と言えば宝ヶ池。
宝ヶ池でも特に子どもたちに人気なのが「子どもの楽園」です。
地下鉄国際会館駅から宝ヶ池子どもの楽園への行き方
「宝ヶ池子どもの楽園」の最寄り駅は、地下鉄国際会館駅。
地下鉄京都駅からは約20分です。

「子どもの楽園」へ向かう際は、改札を出てすぐのところにある「出口4-1」を使うと便利です。

子どもの楽園に一番近いのは「出口5」なのですが、「出口4-1」にはエレベーターがあるため、ベビーカーの方などでも利用しやすくなっています。

地上へ出るとこのような景色が広がります。
出口を出て道なりに真っすぐ進みます。

この辺りは木陰が多いので、ここでのんびりする方法もあります。

中央には大きな原っぱがあります。

道なりに500メートルほど進み、「子どもの楽園」へと向かう連絡橋を渡ります。

連絡橋から子どもの楽園までは徒歩4分です。


道なりに進むと、右側に「子どもの楽園」があります。
市バスでの行き方
京都駅から「子どもの楽園」へ行く際は、京都駅で市バス5号系統に乗ると便利です。
「宝ヶ池」バス停で降車します。


「宝ヶ池」バス停から「子どもの楽園」へは徒歩2分。案内表示に従って進みます。
子どもの楽園の駐車場は?
駐車場は、平日1日520円、土日祝1日900円です。200台近くが停められる駐車場です。

しかし、「子どもの楽園」はかなり人気のスポットなので、行楽シーズンには満車になることもあります。
子どもの楽園ってどんなところ?
「子どもの楽園」は、思いっきり走り回れる原っぱや、大型遊具が並ぶ「遊びの広場」や、水遊びが楽しめる「親水空間」などからなる公園です。


年末年始を除いて無休です。
幼児コーナーがあるので幼児も安心して遊べる!

こちらは、幼児コーナーの砂場。


砂場の周りにも、幼児向けの大型遊具がたくさんあります。

こちらは芝生広場。

原っぱの反対側には、大きな広場「自由広場」もあります。
ダイナミックな遊びが楽しめる「遊びの広場」
公園の奥の方のエリアは「遊びの広場」。


こちらは「夢の山」。

夢の山の隣にあるのが「迷路」。

ザイルクライミングも人気があります。


こんな複合遊具もありました。


この日の気温は高かったので、「屋根付き広場」で休憩している人たちも多くいました。

公園には、このような自動販売機も置かれています。
夏の暑い日には「親水空間」で水遊び!
夏の暑い日でも「子どもの楽園」には多くの人が訪れます。


その理由は水遊び場「親水空間」。10センチくらいの水深なので、幼児用のプールといったところです。
きれいに管理されており、水もきれいです。

なお、毎週金曜日は「お休み」となっているので気をつけてください。

なお、毎週金曜日は「お休み」となっているので気をつけてください。
トイレ事情は? 和式?洋式?
トイレも結構きれいでした。


こちらは多目的トイレ。

幼児用トイレもありました。
通常のトイレにも、洋式と和式とがありました。