滋賀の遊び場60ヵ所・京都の遊び場40ヵ所ランキング 記事を読む

キッズプラザ大阪へ行ってきた! アクセスは? お弁当の持ち込みは?

住所:大阪市北区扇町2-1-7
TEL:06-6311-6601
営業時間:9時半~17時
休館日:第2・3月曜日(※ただし、祝日の場合は翌日)
※8月は第4月曜日
年末年始(12月28日~1月2日)
料金:高校生以上1,400円、小中学生800円、3歳以上500円
駐車場:平日1500円、休日1800~2000円
滞在時間の目安:150~300分
キッズプラザ大阪HP(公式)

マップ


目次

JR天満駅からキッズプラザへのアスセス

今回はJR大阪から環状線で一駅、JR天満駅から徒歩でキッズプラザ大阪へ向かいました。

(※地下鉄(堺筋線)扇町駅で下車する場合は、2号出口からすぐ)

JR天満駅内に「キッズプラザ大阪」の表示案内が出ています。

表示に従って進むと、「天神橋筋商店街」に出ます。

商店街を越え、駅からそのまま真っすぐ進むと大通りに出ます。

大通りの正面に、派手な外観の建物があります。

「キッズプラザ大阪」は、この建物の1・3・4・5階フロアにあります。

キッズプラザ大阪の割引券は?

以前はイオンカードなどの優待施設になっていましたが、2022年現在、そのような情報は見つかりませんでした。

ただし、地下鉄1日乗車券を購入すると、優待特典として「キッズプラザ大阪」の入館料が割引になります。

高校生以上1,400円が1,260円、小中学生800円が720円、3歳以上の幼児500円が450円と、かなりお得!

料金の支払い窓口で、上記のカードを提示するだけで割引を受けられます。

キッズプラザ大阪の概要

キッズプラザ大阪は、子どものための参加体験型ミュージアムです。

全国から毎年約40万人が訪れる人気スポットです。

1階(どんなもん階)、3階(つくろう階)、4階(あそぼう階)、5階(やってみる階)で楽しむことができます。

1階(どんなもん階)

エントランスには、子どもが喜ぶ大型展示!

これは、子どもの目をかなり惹きますね。

しかし、体験メニューは先着順のため、体験をメインに出かけられる人は上階へ急ぎましょう。

3階(つくろう階)

3階では、様々なものづくり体験ができます。

創作工房で木工体験!

「創作工房」では、木工体験が行われています。

定員制(先着順)のため、体験を希望される人は早めに並ぶ必要があります。

コンピューター工房

「コンピューター工房」も定員制(先着順)です。

電車を操縦し、プログラミングによって花火を打ち上げるという催しが行われていました。

無事、花火が打ち上がりました。

4階(あそぼう階)

4階は、全身を使って遊べるエリア。

走り回っている子どもも多いです。

こどもの街

4階の一番のみどころは、フロア中央にある「こどもの街」。

「キッズプラザ大阪」を訪れる子どもの大半が、このフロアで最も長い時間を過ごしています。

4階から5階にかけては、アスレチックのようになっています。

ピーカープー

4階には、1歳くらいの子どもでも安心して遊べるスペース「ピーカープー」があります。

比較的こじんまりしたエリアのため、子どもへの目が行き届きますね。

キッズストリート

4階には、様々な職業体験ができる「キッズストリート」もあります。

お店屋さんになって、ごっこ遊びを楽しむことができます。

「キッズストリート」の中でも特に人気なのは、お買い物体験ができる「キッズマート」。

好きなものを買い物カゴに入れ、レジへ持っていきます。

レジでは、レシートも出てくるので、なかなか本格的です。

5階(やってみる階)

5階は、科学館のようなフロアです。

こちらは「じゃぶじゃぶポンプ」。くるくる回し続けると???

「ボールレース」なるものも面白かったです。

シャボン玉づくりのコーナーも大人気でした。

わいわいスタジオ

「わいわいスタジオ」では、キャスターとリポーターの体験が行なえます。

実際に放送番組を作ることができます。ひらがなを読むことさえできれば、小学1年生でもOK!

完成した録画番組をその場で見ることができます。

声優体験もできます。

画像に合わせて声の吹込みをします。

こちらも、完成した録画番組をその場で見ることができます。

お弁当の持ち込みは? 再入場は?

「キッズプラザ大阪」内にレストランはありません。

持参したお弁当を食べるのにおすすめの場所は、4階にある「多目的ルーム」です。

「キッズプラザ大阪」では、再入場もOK!(※再入場の場合は、3階出口を利用します)。

徒歩数分のところにある「天神橋筋商店街」でランチする方法もおすすめです。

「天神橋筋商店街」には食べ物屋さんが数多くあるため、お店探しに苦労することはないでしょう。

目次